メニュー

苦痛の少ない内視鏡(胃カメラ・大腸カメラ)検査

内視鏡とは、細い管状のカメラを口、鼻、肛門などから挿入し、胃や大腸を直接観察する検査機器です。内視鏡検査によって、日本人に多い胃や大腸のがんの早期発見につながることが多くあります。近年では、内視鏡機器の性能があがり、苦痛も少なく、胃カメラなら5〜10分程度、大腸カメラなら10~30分程度でほとんどの検査が終了します。

当院での検査は、「経鼻上部消化管内視鏡検査(鼻から入れる胃カメラ)」「大腸内視鏡検査(肛門から入れる大腸カメラ)」の2種類があります。

当院の内視鏡機器は最新のレーザー光源内視鏡を用いることで、より精度の高い診断を心がけております。

 

経鼻上部消化管内視鏡検査(鼻から入れる胃カメラ)について 

従来の胃カメラは、口から直径1cmほどの管を挿入するタイプで苦痛が伴いましたが、現在は鼻から細い管(先端部分が5mm弱)を挿入する苦痛の少ないタイプが一般的になっています。局所麻酔ゼリーで鼻腔を前処置をした後に挿入しますので、吐き気(オエッとなること)が起こりにくく、内視鏡検査中に会話が可能なのでその場で質問することもできます。

前処置の動画をご覧いただけます→ http://www.hanakara.jp/process/index.html

 

検査の流れ

検査前日

夕食は、夜9時までに、消化の良いものをとってください。

水分(お茶やお水などの透明な飲料水)は、検査当日の午前6時半まで可です。

検査当日

朝、食事は摂らないでお越しください(朝の薬がある場合には指示に従ってください)。

検査中

ベッドに左向きになった状態で検査を行います。

検査時間はだいたい5〜10分ぐらいです。

内視鏡のモニター画面を見ながら質問することもできます。

診断の精度を上げるために、色素をまいたり組織を採取したりすることがあります。

必要に応じてピロリ菌の検査をおすすめする場合があります。

 

大腸内視鏡検査(肛門から入れる大腸カメラ)

大腸ポリープや大腸がんは、日本人の食生活が欧米化している現在、増加している疾患で

す。また近年、潰瘍性大腸炎、クローン病といった炎症性腸疾患も増加しています。

検査の流れ

前処置として午前中に1.8リットルほどの下剤をご自宅あるいは院内で服用していただき、腸内の便を全て出して、午後から検査となります。

ご希望の方には鎮静剤を使い、ウトウトしている間(意識下鎮静法)に検査が終了してます。

肛門から内視鏡を挿入して、盲腸までの大腸と小腸の一部を直接観察します。

検査は10~30分程度です(個人差があります)。

もし病変が見つかれば、必要に応じて組織を採取する生検やポリープ切除を行います。生検やポリープ切除を行った際には検査当日はアルコールを飲まないでください。

留意事項

  • 検査中は少しお腹が張りますが、当院は炭酸ガス送気を導入しておりますので、検査後速やかに元に戻りますので心配はありません。
  • 鎮静剤を使用された方は検査後ベットで1時間ほど休んでいただき、意識がはっきりしてから帰宅していただきます。
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME